かのや姫小豆の種播き

かのや姫小豆は、今が播種期です。
今年は雨が全く降らないので、数年ぶりに水撒きをしています。

どうか無事に育ちますように。
想いを込めて種蒔きと水撒きをします。

#小豆計画
#かのや姫小豆

2024年 8月 9日 Blog | 小豆計画

鹿屋農業高校で実習会

鹿屋農業高校で、かのや姫小豆の説明と種まき実習会をさせて頂きました。

先生方も生徒達もとてもフレンドリーで楽しいひとときでした。

これからもこの小豆を見守りながらちょくちょく交流していきたいなー

みなさんありがとうございました!

#鹿屋農業高校
#小豆計画
#かのや姫小豆

2024年 7月 9日 Blog | 小豆計画

【富久屋さんの煉羊羹とかるかん饅頭・だっきしょ最中セット】

クラファン返礼品の【富久屋さんの煉羊羹とかるかん饅頭・だっきしょ最中セット】をようやくお届けできました。

なかでもかのや姫小豆の粒あんを練り込んだ『かのや姫小豆のかるかん』の美味しさには感動しました。
いつか必ず商品化しようと誓いました。
そんな味わいでした。
富久屋さんに感謝です

#小豆計画
#かのや姫小豆

2024年 6月 2日 Blog | 小豆計画

こぼれ小豆から芽が出ました

かごしまんま敷地ではこぼれ小豆が4月から次々と芽を出しています。
しかし背丈が成長しないまま花をつけてしまいました。
ちゃんとした時期じゃないと本来の姿に成長できないことを、教えてくれています。

#小豆計画
#かのや姫小豆
#在来種

2024年 5月 10日 Blog | 小豆計画

タニアさんにご紹介頂きました!

タニアさんが鹿児島伝統和菓子のなかで
かのや姫小豆を紹介してくださって、おもわずTV出演させて頂いたー
タニアさんありがとうございました!

#タニアさん
#小豆計画
#小豆プロジェクト
#かのや小豆プロジェクト
#かのや姫小豆
#azuki_project
#kanoya_azuki_project
#azukikeikaku

2024年 5月 1日 Blog | 小豆計画

【かのや姫小豆が買えるところ】

【かのや姫小豆が買えるところ】
・かごしまんまHP
・かご市(鹿児島市天文館)
・どっ菜市場(鹿屋市)
・キタダサルッガ(鹿屋市)
・鹿屋市観光協会(鹿屋市自衛隊横)
・串良さくら温泉
・緑の停車場
・榮楽寿司(鹿屋市)
・さつき苑(鹿屋市)
(敬称略)

2024年 4月 30日 Blog | 小豆計画

【新発売!】かのや姫小豆の小豆茶

【新発売】お試しサイズ かのや姫小豆の小豆茶ティーバッグ10g×5【0.1kg】

かのや姫小豆で小豆茶をつくりました。
浄水に一晩浸けてあくぬきしてから、じっくり弱火で焙煎しています。
ひと手間かけているため、渋みや苦みがなく美味しく飲めるのが特徴です。

かごしまんま販売ページ

2024年 4月 30日 Blog | 小豆計画

榮楽寿司さんのデザート

榮楽寿司さんのデザートに
かのや姫小豆の粒あんが
採用されております。
極上のお寿司のトリを務めさせて頂き、
光栄です!

ありがとうございます。
これからも精進してまいります。

#榮楽寿司さん
#小豆計画
#小豆プロジェクト
#かのや小豆プロジェクト
#かのや姫小豆
#azuki_project
#kanoya_azuki_project
#azukikeikaku

2024年 4月 22日 Blog | 小豆計画

【達成御礼】クラファン終了しました

NEXT GOALを達成しました!!!
ありがとうございました!!!
長かったようであっという間だった52日間でした。
皆様の1つ1つの応援があったからこそ、達成することができました。
本当に本当にありがとうございました。
生産者さんへの全量買取資金として大切に使わせていただきます。
そして、事業の健全化と1日も早く軌道に乗ることに全力で努めて参ります。

皆様の応援に恥じぬよう、頑張ってまいります。
どうぞこれからも小豆計画を見守ってください!!

タネは地域の宝。
タネはみんなのもの。
タネは、守って、繋いで、私たち人類が正義と責任を持って次世代に渡していくべきもの。
タネは、科学の力で変化させてはいけないもの。

固定種のタネを守り繋ぐ活動が、ムーブメントが大きく広まっていきますように。
鹿児島県鹿屋市の地より、感謝と願いを込めて。

株式会社かごしまんま
代表取締役 山下理江

2024年 2月 8日 Blog | 小豆計画

エフエム鹿児島『あさCafe』に出演します!

連投お許しください。
本日の午前9時20分頃、エフエム鹿児島(ミューFM)の『あさCafe』に出演します!

先日、収録しに鹿児島市内のスタジオに行ってきました。

姫小豆の番組プレゼントもあるそうです!ぜひ聴いてください

私の住む鹿屋市から、鹿児島市内へ行くには、フェリーを使うことが多いです。
フェリーは鹿児島県民のいわば『電車』です。日常の交通手段です。

船内ではうどんコーナーもあり、これを食べるのが楽しみ。
乗船時間15分というタイトな時間の中で、いかに早くうどんコーナーに並んで、いかに優雅にうどんを食べるかが、乗客同士の真剣勝負でもあります。

鹿児島グルメといえばフェリーのうどんと答える鹿児島県民も多い。

同じ県内へ行くのに、フェリーに乗ってプチ旅行気分になれるのも鹿児島のいいところ。
桜島も、いつ見ても雄大で素晴らしいです。
鹿児島県人はみんな、桜島が大好き。


雄大な桜島と行き交うフェリー


こちらが着岸する時に、出港していくフェリー

フェリーから降りて、エフエム鹿児島収録スタジオまで15分ほど歩いて向かいます。
全く関係ないんですが、鹿児島市内には古い銀行建築や古い街並みが残っていて、私はそれを見るのが大好きです。
街並みに浸りながら歩きます。


鹿児島市内にある、古い銀行建築


古い銀行の建築は、細部の装飾が美しい


古き良き路地裏


鹿児島天文館アイムビル。ここで収録しました

スタジオに到着!
5分くらいの尺なのに、1時間くらいやってました。
できの悪いゲストですみません!

鹿児島の方、ぜひ聴いてください!
全国の方、ラジコでぜひ聴いてくださいネ。

#クラウドファンディング
#READYFOR

2024年 1月 23日 Blog | クラウドファンディング活動報告